先生の紹介
◆講師紹介
【金井宗繁】
裏千家茶道教授
法政大学茶道研究会 師範
陶芸家としても 雅号「紫晴」で楽茶盌を製作。平成28年4月 日本橋三越本店で第7回個展。
紀尾井町ロータリークラブ会員
【金井宗智】
裏千家茶道正教授
法政大学茶道研究会
中央大学高等学校 茶道講師
家政学院中学高等学校 茶道非常勤講師
伸芽会 茶道指導
経済産業省 芙蓉会 茶道講師
茶懐石宗紘流 師範
書道師範
趣味:能(金春流)
黒楽茶盌 焼成
鶸色釉茶盌
金井紫晴 三越個展会場
能 井筒 シテ金井宗智(国立能楽堂)
気軽にお茶を始めませんか?
茶道を始めたい!と思う方の理由はさまざまです。 又、始める方の時期もさまざま。
当教室では、初心者の方から、茶道教師を目指す方まで、また年齢も子供から年配者まで対応しております。
基本に忠実に、そして点前手続きの中から いにしえの日本人の心の動き等を読み解ければと思っております。茶の湯の作法は意味があって出来たものだと思いますが それら意味が忘れられて形だけが残ったものが多く存在致します。点前をしっかり勉強する事によって少しでもその意味が見えてくるように思います。点前手続きは宝の山なのです。
稽古は 灰形作りに始まる準備からきちんとお教えしたいと思っております。
第一週目:小習 第二週目:四ヶ伝
第三週目:七事式 第四週目:相伝
として全般を漏れなく稽古できるようにしております。
茶事は 正午、朝茶、口切、夜咄等 季節に応じた茶事を客組5人で開催。
八月は七事式の集中稽古です。
稽古 曜日 時間
木曜日 昼 = 13:00~18:00
木曜日 夜 = 18:30~22:00
土曜日 = 10:00~18:00
稽古はお見えになった方から順番に致します。
お急ぎで 自分の点前が終わったら帰ることも その後他の人のお点前を見学しているのも自由です。
稽古の最初からおいでになることをお勧め致しますが 御自分の都合のよい時間にお見えになっても結構です。
稽古日
木曜日 昼 : 13:00~18:00
木曜日 夜 : 18:30~22:00
土曜日 : 10:00~18:00
10月の稽古
木曜昼の部 3日 10日 17日 24日 相伝
木曜夜の部 3日 10日 24日
土曜の部 5日 12日 19日
27日(日)炉風炉入替
炉開き 11月3日(日曜 文化の日)
11月の稽古
炉開き 3日(日 文化の日)
木曜昼の部 14日 21日 28日(相伝)
木曜夜の部 14日 28日
土曜の部 9日 16日 30日(相伝)
12月の稽古
木曜昼の部 5日2:30より 12日 19日
木曜夜の部 5日 12日 18日
土曜日 7日 14日 21日
大掃除 28日(土)
初釜 1月11日(土)の予定
新住人
僕 ジュリアン(パピオン)です。スタンダールの小説「赤と黒」の主人公ジュリアン・ソレルからつけてもらったそうです。イケメンでしょ!
僕 空から金井家に降ってきたので空ちゃんとなりました。色則是空のクウと言う説もあります。僕の方がお兄ちゃんです。
古希 茶会 平成28年7月9日
社中の皆様が古稀のお茶会でお祝いをしてくれました。
裏千家ハワイセミナー参加 平成28年7月18日~25日